「今お使いのガス会社よりも、ガス料金が安くなります」「近所はみんな切り替えています」と勧誘されガス業者を変更したところ、しばらくして「一方的に値上げされた!」などのトラブルが起こっています。高齢者や女性を狙うケースも多く見られますので、充分ご注意ください。
●LPガスだけでなく、訪問勧誘を受けた場合のご確認
※勧誘員の会社がLPガス販売のための登録をしている会社かどうかも確認しましょう。
※安値やサービスがいつまで保証されるか確認しましょう。料金を後から上げる前提で圧倒的に安い料金を提示してきます。
※勧誘用の料金表には会社名を入れることが出来ません。
【当社が実際に遭遇した悪質勧誘員と営業トーク】
●「㈱タカサカが廃業になるので今後は〇〇ガスが供給しますので、こちらにハンコをお願いします」と、言い切替委任状にサイン・ハンコを押させる。
●営業トーク中にお客様の玄関先にあった郵便物を勝手に持ち帰る(警察に連絡が入り、後日返却される。なぜか郵送で・・・)
●訪問勧誘に切替のサインをしてしまったが、思いとどまり取消を申し出たところ再度の訪問があった。断っているうちに高圧的な態度に変わり、帰ってくれず警察を呼んだ。到着した警察官にも「営業の邪魔をするな!」と叫び、強制的に追い返された…。